特定技能在留外国人数【2024年12月末時点】 | 特定技能online

特定技能 在留外国人数【2024年12月末時点】

出入国在留管理庁 からの情報です。


概要

政府が初年度に想定した特定技能の対象12分野の5年間の合計受け入れ人数目標は、最大34万5150人でした。

出入国在留管理庁は、2024年12月末での特定技能における在留外国人数は284,466人(速報値)と発表しました。(2024年6月末時点では251,747人


国別受け入れ人数

ベトナムからの在留外国人数が133,478人と全体の約47%を占めていますが、2位以下の国との差は徐々に詰まって来ています。

2024年12月2024年6月2023年12月2023年6月
ベトナム133,478人126,832人110,648人97,490人
中国17,761人15,696人13,468人11,409人
インドネシア53,538人44,305人34,255人25,337人
フィリピン28,234人25,311人21,367人17,660人
ミャンマー27,348人19,059人11,873人8,016人
カンボジア6,008人5,461人4,664人3,659人
タイ5,571人5,178人4,359人3,499人
ネパール7,014人5,386人4,430人3,428人
その他5,514人4,519人3,398人2,603人

引用:特定技能在留外国人数 (令和6年12月末現在)


分野別受け入れ人数

前回と同様に、飲食料品製造業分野が最も多く、 74,538名と全体の約26%を占める結果となりました。

業種2024年
12月時点
2024年
6月時点
2023年
12月時点
2023年
6月時点
介護44,367人36,719人28,440人21,915人
工業製品製造業45,279人44,067人40,070人35,641人
建設38,578人31,919人24,463人18,441人
農業29,331人27,807人23,861人20,882人
飲食料品製造74,538人70,213人61,095人53,282人
外食27,864人20,317人13,312人8,842人
その他24,509人20,705人17,261人14,098人

引用:特定技能在留外国人数 (令和6年12月末現在)


都道府県別特定技能1号在留外国人数

受け入れ人数の多い都道府県は以下の通りです。

1.愛知県22,805人
2.大阪府 18,739人
3.東京都18,558人
4.埼玉県18,234人
5.千葉県17,627人
6.神奈川県16,961人
7.茨城県13,967人

引用:特定技能在留外国人数 (令和6年12月末現在)

【PR】特定技能人材の中途採用はスキルド・ワーカー

2019年に成立した在留資格「特定技能」により、日本国内に外国人人材の受け入れが始まりました。
特定技能で外国人材を採用する企業が着実に増える中、特定技能人材側の転職希望者も増えてきました。

そもそも特定技能は日本人と同等条件での就業が前提。
日本人がごく普通に転職するように、技能人材に転職希望者が出てくるのは自然な流れと言えます。
特定技能人材の転職希望者の多くは仕事に対するモチベーションは高いものの、職場環境とマッチしていないがゆえに活躍し切れていないケースがほとんどなのが現状です。

スキルド・ワーカーは、丁寧なヒヤリングと面談によるマッチングを最も重視したサービス。
特定技能人材の中途採用にも力を入れています。

こんなお悩みのあるご担当者様におすすめ!
・日本国内だと業界的に人材不足が著しい
・募集をかけても経験者の応募がなかなか来ない。
・採用してもモチベーション維持や育成に手間がかけられない

スキルド・ワーカーは特定技能人材の採用マッチングから住居/ビサの手続きなどの受け入れ準備、採用までフルサポートいたします。

特定技能人材の採用をお考えの皆様へ

今まで外国人材を雇用された経験のない企業様も多いのではないでしょうか。

・日本語でのコミュニケーションに問題はないか?
・どのような仕事を任せられるのか?
・どの国の人材が良いのか?
・雇用するにあたり何から始めればよいのか?

…など、様々不安や疑問があるかと思います。

外国人材採用をご検討の方、是非一度お問い合わせくださいませ。

 class=

関連記事リンク

セミナー情報