【試験情報】介護分野 特定技能評価試験(随時更新) | 特定技能online

【試験情報】介護分野 特定技能評価試験(随時更新)

厚生労働省 からの情報です。

2019年4月より新設された在留資格「特定技能」では、介護分野も対象となります。ここでは、その試験情報について紹介いたします。

【重要なお知らせ】
 令和2年4月1日以降の国内試験から受験資格が拡大されます。
これまでは,日本国内での受験対象者は,「中長期在留者及び過去に中長期在留者として在留していた経験を有する方」などに限られていたところ,これを「在留資格を有する者」として在留資格をもって在留する方については一律に受験を認めることとしました。
 これにより,過去に中長期在留者として在留した経験がない方であっても受験を目的として「短期滞在」の在留資格により入国し,受験することが可能となります。
なお,令和2年3月31日までは,引き続き現行の「『特定技能』に係る試験の方針について」に基づき運用されるため,見直し後の受験資格は令和2年4月1日以降に実施される試験から適用されることとなりますのでご注意願います。

引用:「試験の適正な実施を確保するための分野横断的な方針」より

試験概要

高齢化・人手不足の状態に陥っている日本の介護分野。
そんな中、即戦力の外国人への在留資格「特定技能」が新設されました。
日本国内だけでなく、海外でも受験が可能な試験概要につき、説明します。 

介護分野における在留資格「特定技能1号」は、 国内外で実施される以下の試験に合格した外国人材の方が対象となります。
 ➀介護技能評価試験(技術試験)
 ➁国際交流基金日本語基礎テスト又は日本語能力試験N4以上(日本語試験)
 ➂介護日本語評価試験(日本語試験)  

※以下に掲げる方については、「特定技能1号」の決定に当たり、技能試験・日本語試験が免除されます。
 〇介護分野の第2号技能実習を修了した方
 〇介護福祉士養成施設を修了した
 〇EPA介護福祉士候補者としての在留期間満了(4年間)の方

「介護技能評価試験」試験実施要領【PDF】
「介護日本語評価試験」試験実施要領【PDF】

試験日程

国外

タイ、カンボジア、フィリピン、モンゴル、インドネシア、ミャンマー、ネパールで実施中。(2021年6月29日現在)
国外での介護技能評価試験日程はこちら

国内

47都道府県全てで実施。日本国内での試験会場はこちらで検索できます。

試験日程はこちら。     

試験内容

介護技能評価試験 介護日本語評価試験
問題数・試験時間・
試験科目
全45問 60分
(学科試験:40問)
・介護の基本(10問)
・こころとからだのしくみ(6問)
・コミュニケーション技術(4問)
・生活支援技術(20問)
(実技試験:5問)
・判断等試験等の形式による実技試験課題を出題
►出題基準
 
全15問 30分
・介護のことば(5問)
・介護の会話・声かけ(5問)
・介護の文書(5問)
実施方法 コンピューター・ベースド・テスティング(CBT)方式 同左
サンプル問題 ►介護技能評価試験 ►介護日本語評価試験
受験手数料 1,000円程度 1,000円程度
試験結果の通知 試験後1ヶ月以内を目途に予約サイトのマイページから結果通知を確認できます。
※合格基準:問題の総得点の60%以上
同左

引用:厚生労働省「介護分野における新たな外国人材の受入れ(在留資格「特定技能」)について

受験申込みについて

国内外での介護技能評価試験・介護日本語評価試験は こちらよりお申込みが可能です。
※申し込みに際し、Prometric IDの登録が必要です。

※ 個人・企業(団体)により申し込みフローが異なるようなので、ご確認ください。
※ 日本国内における介護技能評価試験・介護日本語評価試験の手順はこちらで確認できます。

学習テキスト

日本語版  英語版  クメール語版  インドネシア語版  ネパール語  
ビルマ語版    ベトナム語版    中国語版    タイ語版

厚生労働省HPの「介護技能評価試験・介護日本語評価試験の学習用テキストについて」よりダウンロードできます。

詳細・最新情報

厚生労働省

【PR】特定技能人材の中途採用はスキルド・ワーカー

2019年に成立した在留資格「特定技能」により、日本国内に外国人人材の受け入れが始まりました。
特定技能で外国人材を採用する企業が着実に増える中、特定技能人材側の転職希望者も増えてきました。

そもそも特定技能は日本人と同等条件での就業が前提。
日本人がごく普通に転職するように、技能人材に転職希望者が出てくるのは自然な流れと言えます。
特定技能人材の転職希望者の多くは仕事に対するモチベーションは高いものの、職場環境とマッチしていないがゆえに活躍し切れていないケースがほとんどなのが現状です。

スキルド・ワーカーは、丁寧なヒヤリングと面談によるマッチングを最も重視したサービス。
特定技能人材の中途採用にも力を入れています。

こんなお悩みのあるご担当者様におすすめ!
・日本国内だと業界的に人材不足が著しい
・募集をかけても経験者の応募がなかなか来ない。
・採用してもモチベーション維持や育成に手間がかけられない

スキルド・ワーカーは特定技能人材の採用マッチングから住居/ビサの手続きなどの受け入れ準備、採用までフルサポートいたします。

特定技能人材の採用をお考えの皆様へ

今まで外国人材を雇用された経験のない企業様も多いのではないでしょうか。

・日本語でのコミュニケーションに問題はないか?
・どのような仕事を任せられるのか?
・どの国の人材が良いのか?
・雇用するにあたり何から始めればよいのか?

…など、様々不安や疑問があるかと思います。

特定技能Onlineでは、外国人材紹介企業や、登録支援機関、行政書士事務所など、弊社がご面談をさせていただいたサポート企業を無料で紹介しています!

外国人材採用をご検討の方、是非一度お問い合わせくださいませ。

 class=

関連記事リンク

コラム情報

セミナー情報